自己破産をした場合には、「なにか大変なことになってしまう」という誤解をしている方が多いように思います。
しかし、実際には、自己破産しても、とくにたいしたことにはならないのです。
もし「自己破産したら大変なことになる」と考えている方は、
具体的に、どのような大変なことになるのか、言ってみてください。
おそらく、具体的にどう大変なことになるのかを言うことはできないと思います。
自己破産という悪いイメージだけにとらわれてしまっていて、
本当のところ、どうなるのかということを調べもせずに、
「なにか大変なことになる」
と思い込んでしまっているのです。
では、自己破産したら、実際のところ、どうなるのか、ということですが、
自己破産すると、今後7年間は借金をすることができません。
銀行、サラ金、クレジットカードからお金を借りることはできません。
自己破産して困るのは「お金を借りることができない」という点だけだと言ってもよいくらいです。
その他、とくに大変なことにはなりません。
自己破産したことを会社には秘密にしておきたい、という方は多いです。
回答しますと、自己破産したことは会社には、ばれません。
自己破産した方の大半は、会社には、ばれることなく、いままでどおりに会社で働きながら借金をゼロにしています。
自己破産をすると決めて、弁護士に依頼をしたときから、弁護士が借入れ先に対して
「自己破産します」
という通知を出します。
この通知が借入れ先に着いてしまえば、その後、自分に借金の催促がくることもありません。
当然、会社に電話されることもありません。
ですので、ご安心ください。
ただ、例外的に、会社に秘密にできない方がいます。
それは、銀行、サラ金、クレジットカード会社に勤めている、という方です。
自己破産をしたという信用情報は、銀行、サラ金、クレジットカード会社は毎日チェックしています。
したがって、自分の勤務先が銀行、サラ金、クレジットカード会社だと、会社には秘密にできないかもしれません。
もうひとつは、会社に借金がある方です。
会社に借金がある場合には、自己破産を申立をする裁判所に対して「ここから借入れをしています」という、債権者一覧表というものを提出しないといけません。
お金を借りているところは、全て債権者一覧表に書かないと自己破産を認めてもらえません。
ですので、自己破産をしようとする場合には、くれぐれも、自分が勤めている会社からは借金をしないように気をつけてください。
自己破産をしても、家族には、とくに迷惑がかかることはありません。
たとえば、自分が自己破産をした場合であっても、自分の妻はクレジットカードを、今までどおりに使うことができます。
また、自分が自己破産をしたということが、近所に知られるようなことはありません。
ですから、近所の人とも、今までどおりに、何事もなかったように接していれば、なんの問題もありません。
当然のことですが、自分の子供の学校に、自分が破産したということも知られません。
ですから、自分が破産したということば子供に知られることはありません。
当然のことですが、自分の子供の就職に影響も出ません。
そもそも、銀行やサラ金は、自己破産した人の家族や子供の名前など知りません。
そういうふうに、自己破産しても、家族にはとくに迷惑はかかりませんので、ご安心してください。
例外的に家族に迷惑がかかる場合
ただし、家族が借金の保証人になっている場合には、残念ながら、保証人が自分に代わって借金の請求をされます。
たとえば、住宅ローンをかかえている場合に破産するときには、通常、自分の妻は住宅ローンの連帯保証人になっていると思います。
家族が連帯保証人になっている場合には、自分が自己破産すると借金の請求がされることになってしまいます。
こういう場合には、夫婦そろって自己破産をする、というのが最もベストな選択となることが多いです。
借りたお金だから返していきたいと思うのは、とても正しいことです。
ですので、お金を返せる場合には自己破産ではなく、債務整理ということでお金を返していけばよいと思います。
ただ、どうしても返せないレベルの借金というものも、世の中にはあります。
たとえば、普通の会社員の場合でしたら、250万円以上の借金を返すということは、普通は不可能です。
なぜならば、普通の会社員が無理なく返していける借金というものは、月額5万円くらいです。
月額5万円で50回払いというのは、債務整理が成立するギリギリいっぱいのところです。
それ以上に長い返済計画は、債権者が同意してくれないことが多いのです。
ですので、250万円以上の借金をしている方の場合には、債務整理よりも自己破産を優先して考えてもらいたいと思います。
どうしてもお金を返したいという場合
もし、ご自分が、「どうしてもお金を返したい」という気持ちが強いのであれば、
自己破産をしてしまった後、免責決定を受けて借金がなくなってしまってから、
自主的にお金を返していってもかまいません。
自己破産というものは「借金を返さなくてよい」という手続です。
「借金を返してはいけない」とまでは決めていません。
ですので、本当に、どうしても借金を返したいのであれば、自己破産を完全に終わらせてから自主的に借金を返せばよいことです。